サンタバーバラ伝道所(読み)サンタバーバラでんどうじょ

世界の観光地名がわかる事典 「サンタバーバラ伝道所」の解説

サンタバーバラでんどうじょ【サンタバーバラ伝道所】

アメリカのカリフォルニア州サンタバーバラにある伝道所。1786年の聖バーバラの日に、先住民族キリスト教を布教するためスペイン人宣教師によって建てられた。セントラル・コーストを代表する建築物で、2つの鐘楼(しょうろう)と気品あるファザード(正面壁)の美しさから「伝道所の女王」と称えられている。当時、スペイン人宣教師がカリフォルニアに造った10の伝道所のうち、現存する唯一のもので、礼拝堂庭園、宣教師が眠る墓地、ムーア調の噴水のある中庭などを見学できる。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む