サンタマリアラアンティグア教会(読み)サンタマリアラアンティグアキョウカイ

デジタル大辞泉 の解説

サンタマリア‐ラ‐アンティグア‐きょうかい〔‐ケウクワイ〕【サンタマリアラアンティグア教会】

Iglesia de Santa María la Antigua》スペイン中北部、カスティーリャ‐レオン州の都市バリャドリードにある教会。11世紀、同地を治めたアンスレス伯爵家の礼拝堂として建立。14世紀に現在みられるゴシック様式の教会に改築されたが、高さ50メートルのロマネスク様式の塔は建造当初の姿をとどめる。バリャドリード大聖堂の彫刻家フアン=デ=フニによる木彫の主祭壇は、もとはこの教会に納められたもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む