サントフォア(その他表記)Sainte-Foy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サントフォア」の意味・わかりやすい解説

サントフォア
Sainte-Foy

カナダ,セントローレンス川左岸,ケベック市の南西郊外にある都市。 1698年に教区ができ,ノートルダム・ド・フォアと呼ばれたのが,地名起源フレンチ・アンド・インディアン戦争では,ケベック陥落後の 1760年に,フランス軍はこの地でイギリス軍に勝ったが,イギリス海軍が到着したためモントリオールへの撤退を余儀なくされた。従来はケベックの郊外住宅都市としての機能が卓越したが,1950年以降,道路,鉄道,航空 (ケベック国際空港) などの交通に恵まれ,セントローレンス川の橋頭にあたるため,急速に工業化が進んでいる。市域東部に広大なキャンパスを構えるラバル大学 (1852年ケベックに創立) のほか,2つのカレッジと州立水族館がある。人口7万 1133 (1991) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む