フレンチ・アンド・インディアン戦争(読み)フレンチ・アンド・インディアンせんそう(その他表記)French and Indian War

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

フレンチ・アンド・インディアン戦争
フレンチ・アンド・インディアンせんそう
French and Indian War

1754~63年アメリカ大陸でフランス人と先住民族インディアン同盟軍と,イギリス軍とアメリカ植民地軍の連合軍とが戦った戦争。ヨーロッパ大陸における七年戦争新大陸版でイギリスとフランスの植民地戦争の最後の決戦。北アメリカ大西洋岸から西方に農業植民地の拡大をはかるイギリスの植民地政策と,カナダからメキシコ湾にいたる交易路の確保をはかるフランス植民地政策の衝突原因。 54年オハイオ川流域へ進出しようとしたイギリス軍と,フォート・デュケーヌ (現ピッツバーグ) を守ろうとするフランス軍との間に戦闘が起り,G.ワシントンらもこれに参加し捕虜となった。戦局は前半 58年までフランス側に有利に展開したが,イギリスのピット (大) 内閣による軍事・財政面での強力な増援により 59年のケベック攻略で形勢は逆転した。この攻防戦は激烈をきわめフランスの名将モンカルム侯とイギリスの名将 J.ウルフがともに戦死した。翌 60年モントリオールが陥落し全カナダがイギリス軍に制圧された。海上でも 62年までにフランス艦隊がほとんど全滅し,西インド海域もイギリス艦隊により制圧された。 63年のパリ条約によりイギリスはカナダとミシシッピ川以東の地域をフランスから獲得し,フランス勢力を新大陸から追放。さらにスペインからハバナ交換に東フロリダを得て,新大陸での覇権を確立したが,皮肉にもこれがかえって北アメリカ十三植民地独立を招く原因ともなった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

フレンチ・アンド・インディアン戦争
ふれんちあんどいんでぃあんせんそう
French And Indian War

北アメリカ大陸支配をめぐるイギリスとフランス、および両国植民地による最終的な植民地戦争(1754~63)。ヨーロッパの七年戦争の一環。1754年、大陸東海岸から開拓を進めアパラチア山脈を越えようとしていたイギリス植民地勢力と、毛皮交易進展に伴ってセント・ローレンス川から五大湖、ミシシッピ川経由でニュー・オーリンズに至る水路を確立し大陸縦断支配を目ざすフランス勢力とが、現在のピッツバーグ付近で衝突、戦争となった。イギリス側にはイロコイ、フランス側にはオハイオ、五大湖周辺の諸部族が同盟したため、内陸部ではインディアン戦争として展開した。初めフランス軍が優勢だったが、イギリス側は強力な艦隊を導入してフランスからの補給を断ち、またフランス側インディアンとの同盟に成功し、攻勢に転じた。59年ケベック、60年モントリオールがイギリス側に帰し、63年のパリ条約でフランスはアメリカ大陸の全領土を失った。フランス勢力の脅威が去ると、イギリス植民地人の本国への武力依存も低下し、アメリカの独立の一因ともなった。

[白井洋子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 世界史小辞典 改訂新版 の解説

フレンチ・アンド・インディアン戦争(フレンチ・アンド・インディアンせんそう)

フランスおよびインディアンとの戦争

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android