サン・ヴィターレ聖堂(その他表記)San Vitale

山川 世界史小辞典 改訂新版 「サン・ヴィターレ聖堂」の解説

サン・ヴィターレ聖堂(サン・ヴィターレせいどう)
San Vitale

イタリア北東部ラヴェンナにある初期キリスト教を代表する聖堂。526年に建築が始まり,547~548年に司教マッシミアーノにより奉献された。八角形建物ナルテックス(玄関廊)の付いたつくりで,ビザンツ風に変形されたローマ的空間観念を示す。内部は,内陣の豪華なモザイク(特にユスティニアヌス1世とその随身およびテオドラとその随身)が目を惹く。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「サン・ヴィターレ聖堂」の解説

サン−ヴィターレ聖堂
サン−ヴィターレせいどう
San Vitale

イタリア中北部のラヴェンナにある教会聖堂。ビザンツ芸術を代表する装飾が施されている
547年に建てられた集中式建築で,奥壁から内陣にかけての壁面にある皇帝ユスティニアヌスと皇后テオドラ,その随臣たちを描いた豪華絢爛なモザイク壁画は有名。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

《「晋書」杜預伝から》竹が最初の一節を割るとあとは一気に割れるように、勢いが激しくてとどめがたいこと。「破竹の勢いで連戦連勝する」[類語]強い・強力・強大・無敵・最強・力強い・勝負強い・屈強・強豪・強...

破竹の勢いの用語解説を読む