ザルカール(その他表記)al-Zarqāl

改訂新版 世界大百科事典 「ザルカール」の意味・わかりやすい解説

ザルカール
al-Zarqāl

11世紀のアラビア天文学者。生没年不詳。本来の名は,おそらくイブン・アッザルカーッラIbn al-Zarqālla。スペイントレドで活躍し,後にコルドバに移った。12~13世紀に広く使われた天文表《トレド表》の作成に貢献した。もとは天文器具製作者で,〈サフィーハ〉という特殊なアストロラーブを考案した。また,トレピダティオ説春分点前進後退をする)を論じた。彼の名(ラテン名アルザケルArzachel)は中世ヨーロッパで広く知られ,与えた影響はきわめて大きい。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 鈴木

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む