ざんす言葉(読み)ざんすことば

精選版 日本国語大辞典 「ざんす言葉」の意味・読み・例文・類語

ざんす‐ことば【ざんす言葉】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 江戸時代遊女が用いた特殊な言葉総称。江戸吉原などの遊女が「ございます」に当る「ざんす」を盛んに用いたところからの称。
    1. [初出の実例]「きうに白徒めかすれど、まだどこやらにさんす言葉(コトハ)がやまず」(出典洒落本・やまあらし(1808)三)
  3. 上流婦人・有閑婦人などの上品ぶった言葉の称。
    1. [初出の実例]「ざんす言葉を美しく使いこなした彼女だったが」(出典:自由学校(1950)〈獅子文六〉彼女がそう叫ぶには)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む