ざんす‐ことば【ざんす言葉】
- 〘 名詞 〙
- ① 江戸時代、遊女が用いた特殊な言葉の総称。江戸吉原などの遊女が「ございます」に当る「ざんす」を盛んに用いたところからの称。
- [初出の実例]「きうに白徒めかすれど、まだどこやらにさんす言葉(コトハ)がやまず」(出典:洒落本・やまあらし(1808)三)
- ② 上流婦人・有閑婦人などの上品ぶった言葉の称。
- [初出の実例]「ざんす言葉を美しく使いこなした彼女だったが」(出典:自由学校(1950)〈獅子文六〉彼女がそう叫ぶには)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 