シェル型鋳造(読み)シェルがたちゅうぞう(その他表記)shell-mold casting

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シェル型鋳造」の意味・わかりやすい解説

シェル型鋳造
シェルがたちゅうぞう
shell-mold casting

フェノール樹脂熱硬化性耐熱性機械強度の良好さを利用して,この樹脂を数%混練したケイ石細粉加熱成型して得られた薄い殻 (シェル) を鋳型とした鋳造法。鋳型の精度,鋳肌の平滑度が良いので,鋳造品を機械加工して後処理する必要がないが,鋳型の製作費が高いので精密部品の量産型鋳造に適する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む