シェル型鋳造(読み)シェルがたちゅうぞう(その他表記)shell-mold casting

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シェル型鋳造」の意味・わかりやすい解説

シェル型鋳造
シェルがたちゅうぞう
shell-mold casting

フェノール樹脂熱硬化性耐熱性機械強度の良好さを利用して,この樹脂を数%混練したケイ石細粉加熱成型して得られた薄い殻 (シェル) を鋳型とした鋳造法。鋳型の精度,鋳肌の平滑度が良いので,鋳造品を機械加工して後処理する必要がないが,鋳型の製作費が高いので精密部品の量産型鋳造に適する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む