普及版 字通 の解説

17画
[字訓] むせぶ・しわがれごえ
[説文解字]

[字形] 形声
声符は斯(し)。〔方言、六〕に「噎(むせ)ぶなり。楚にては
と曰ふ」とみえる。〔説文〕七下に「散聲なり」とはしわがれごえ。〔方言、六〕に「東齊にては聲散を
と曰ひ、~秦・晉には聲變を
と曰ふ」とする。[訓義]
1. むせぶ、むせんで声が出ない。
2. しわがれごえ。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕
イヤシ出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

