しただみ
- 〘 名詞 〙 貝「きさご(喜佐古)」またニシキウズガイ科の小形種をいう古名。
- [初出の実例]「伊勢の海の 大石(おひし)に 這ひもとほろふ 志多陀美(シタダミ)の い這ひもとほり 撃ちてし止まん」(出典:古事記(712)中・歌謡)
- 「鹿島嶺の 机の島の 小螺(しただみ)を い拾(ひり)ひ持ちきて」(出典:万葉集(8C後)一六・三八八〇)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のしただみの言及
【キサゴ(喜佐古)】より
…内海の砂底に多いニシキウズガイ科の巻貝(イラスト)。キシャゴ,シタダミ,ゼゼガイなどともいう。殻の高さ1cm,太さ1.5cm。…
※「しただみ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 