シテルンベルグ(その他表記)Lev Yakovlevich Shternberg

改訂新版 世界大百科事典 「シテルンベルグ」の意味・わかりやすい解説

シテルンベルグ
Lev Yakovlevich Shternberg
生没年:1861-1927

ソ連邦の民族学者。シュテルンベルグとも呼ぶ。ウクライナのジトミル生れ。ペテルブルグ大学オデッサのノボロシースキー大学に学ぶ。ナロードニキの運動に加わってサハリン樺太)へ流刑となり(1889-97),同地でニブヒギリヤーク)族の言語,親族組織,信仰,習俗を研究。1901年以降ペテルブルグ人類学・民族学博物館に勤め,18年以降はペトログラード(現,サンクト・ペテルブルグ)大学教授として,進化主義の立場に立つ多くの業績を残した。主著に《ギリヤーク,オロチ,ゴリド,ネギダール,アイヌ》(1933),《民族学から見た原始宗教》(1936)などがある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 高志 藤島

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む