原始宗教(読み)ゲンシシュウキョウ

デジタル大辞泉 「原始宗教」の意味・読み・例文・類語

げんし‐しゅうきょう〔‐シユウケウ〕【原始宗教】

原始未開社会で行われる宗教特定開祖がなく、儀礼が公共的に行われ、法・政治経済道徳慣習などと密接にかかわる。アニミズムマナイズムトーテミズムなどの形態をとる。未開宗教。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「原始宗教」の意味・読み・例文・類語

げんし‐しゅうきょう‥シュウケウ【原始宗教】

  1. 〘 名詞 〙 原始時代または未開民族の宗教。キリスト教とか仏教とか回教に対して用いられ、霊魂精霊などの超自然的存在の信仰およびそれに関する儀礼、集団などを総括していう。アニマチズム・アニミズム・トーテミズムなどをさす。未開宗教。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「原始宗教」の意味・わかりやすい解説

原始宗教
げんししゅうきょう

原始・未開社会において行われている宗教形態。

 原始宗教は一定の社会集団のなかで自然に形成された宗教であり、教祖・開祖をもたない。無文字社会が多いので、文字で表現された教典をもたず、まとまった教理はない。宗教観念や儀礼・慣行は、神話伝承の形で伝達される。独立の宗教職能者を欠き、集団の長が宗教儀礼の執行者を兼ねることが多い。その超自然観はアニミズム的またはアニマティズム的であり、霊的存在や呪力(じゅりょく)に対して呪術的にかかわることが多い。宗教と社会組織とが密接に結び付いており、宗教は家族、リニエッジ、クランなど各レベルの連帯性を強め、さらに全体の統合を促す役割をもつ。また宗教が政治、経済、法律、道徳、慣習などと未分化的にかかわっており、祭と政とが一体化し、祭と経済的交換が同一の場で行われ、タブー(禁忌)行為が法的または道徳的観念・行動と重なり合っていることが多い。こうした特徴は多くの民族宗教においてもみられる。

[佐々木宏幹]

『古野清人著『原始宗教の構造と機能』(1971・有隣堂)』『エヴァンズ・プリチャード著、向井元子訳『ヌアー族の宗教』(1982・岩波書店)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「原始宗教」の意味・わかりやすい解説

原始宗教
げんししゅうきょう
primitive religion

先史時代の原始社会における宗教,および伝統的社会にみられる宗教的信仰とその行事の体系。本来この両者は厳密に区別されるべきであろうが,先史時代の宗教については,考古学的方法によって断片的な知識が得られるにすぎず,実際には宗教の最も基本的形態を保っている伝統的社会の研究成果から類推による復原が試みられる程度にすぎない。したがって原始宗教は,一般的には伝統的社会の宗教と同義に用いられる。その実際のあり方は民族によってそれぞれ異なるが,あらゆる民族に宗教的な観念体系があり,それに対応する行動様式なり儀礼なりがある。共通する特徴をあげると,(1) 開祖,教典をもたず,神話と儀礼と祭りが中心,(2) 集団的であり,社会構造と一体をなす。それぞれの集団が特有の宗教をもち,宗教が集団結合の不可欠の紐帯になっている,(3) 政治,経済,道徳などと分化していない,(4) 呪術と宗教とが区別しがたく入組んでいる,などである。相対的に孤立し,独自に発展してきた伝統的社会の諸宗教は,宗教現象の本質的性格の研究に貴重な資料を提供しており,宗教の起源,進化に関する理論は,この成果から提示されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android