オデッサ(その他表記)Odessa

デジタル大辞泉 「オデッサ」の意味・読み・例文・類語

オデッサ(Odessa/Одесса)

ウクライナの都市オデーサロシア語名。

オデッサ(Odessa)

米国テキサス州西部の都市。1920年代に油田が発見され、石油・天然ガスの関連企業が多い。テキサス大学パーミアンベースン校がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「オデッサ」の解説

オデッサ

ウクライナ南部の黒海沿岸に位置し、人口100万8千人(2023年推定)。オスマン帝国下で「ハジベイ」と呼ばれていた集落が18世紀後半の露土戦争でロシア領となり、港の建設を命じた皇帝エカテリーナ2世がオデッサと命名。バルト海に面するサンクトペテルブルクと共にロシア帝国の「欧州への窓」として発展した。農業大国のウクライナが穀物を輸出する際の主要港で、保養地や観光地としても知られる。中心部の歴史地区は23年1月、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産に登録された。ソ連時代から横浜市と姉妹都市。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

精選版 日本国語大辞典 「オデッサ」の意味・読み・例文・類語

オデッサ

  1. ( [ロシア語] Odjessa ) ウクライナの南西部、黒海にのぞむ港湾都市。一九〇五年、戦艦ポチョムキン反乱がおこるなど、ロシア革命の一中心地であった。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「オデッサ」の意味・わかりやすい解説

オデッサ
Odessa

ウクライナ南部,黒海にのぞむ都市。人口98万9468(2005)。あらゆる意味でウクライナ南部の中心都市で,オデッサ州州都。気候は比較的穏やかで(月平均気温は1月-3℃,7月22℃,年降水量351mm),ロシアの人々のあこがれる〈南〉を象徴する都市の一つとして,多くの観光客や保養客をひきつけている。産業面では機械造船を中心とする重工業が発達し,またオデッサ港は,交通面でも漁港としても,黒海沿岸の都市の中で中心的な位置を占める。オデッサの名は,古代ギリシアの植民市オデッソスがこの地にあったと誤って想定されたことに由来している。しかし,現在のオデッサの起源となったのは,トルコ人が15世紀に建設した集落ハジベイであった。彼らが1764年にこの地につくった要塞エニ・ドゥニアは露土戦争の結果,ヤシ条約(1791)によってロシア領となり,スボロフ将軍の指揮下にこの地に建設された都市・港・要塞が,95年にオデッサと改名されて現在に至っている。ロシア領となってからのオデッサは,ウクライナ南部への大量の植民者の流入に伴い,穀物の輸出港として急速に成長。1866年には中部ロシアと鉄道で結ばれて,19世紀末にはウクライナ屈指の大都会となり,貿易港としては首都ペテルブルグに次ぐものとなった。港市であることとロシア人,ウクライナ人,ユダヤ人がそれぞれ人口の3分の1ないし4分の1を占めるという多様な民族構成(比率は時期により異なる)は,この都市に独特の国際的な性格を与え,政治的にも活発な都市となった。とくに,1905年の戦艦ポチョムキンの反乱とバリケード戦,ウクライナ民族革命派,ソビエト革命派,反革命派,英仏干渉軍などの入りみだれた17-21年の革命と内戦の激烈さ,第2次大戦における69日にわたる英雄的な抗戦などは名高い。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「オデッサ」の意味・わかりやすい解説

オデッサ

ウクライナ南部,黒海に臨む港湾都市。海陸交通の要地。機械・化学・食料品工業などが行われる。総合大学がある。付近に鉱泉があり,海浜保養地でもある。古代ギリシアの植民市オデッソスがあったと誤認されこの名がついた。1792年ロシア領,1795年港と海軍基地が建設されオデッサに改称された。19世紀末から20世紀初頭にかけて,ウクライナ人とユダヤ人の文化的中心地であり,またさまざまな政治運動も活発であった。1905年港でポチョムキン号の反乱があった。第2次大戦の激戦地。ソ連時代には軍港として繁栄。100万8162人(2012)。
→関連項目エテリア戦艦ポチョムキン

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オデッサ」の意味・わかりやすい解説

オデッサ
Odessa

アメリカ合衆国,テキサス州西部の都市。地名は,1881年この地の鉄道建設に従事したロシア人労働者たちが,故郷オデッサの風光に似ているところから命名したもの。 86年ドイツ人移民が入植。周辺はテキサス州南部の高原地帯で,牧畜や遠郊農業が行われる。 1920年代の石油の発見後,オデッサは急速に拡大された。豊かなパーミアン盆地の油田地帯を控え,石油精製,輸送,化学工業の中心をなす。岩塩,カリウム,石墨の埋蔵量も豊富。テキサス大学パーミアンベースン校 (1970創立) がある。人口8万 9699 (1990) 。

オデッサ

「オデーサ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オデッサ」の意味・わかりやすい解説

オデッサ(アメリカ合衆国)
おでっさ
Odessa

アメリカ合衆国、テキサス州西部の工業都市。人口9万0943(2000)。1920年代に町の南方で石油が発見されて以来、石油精製、化学製品、プラスチック、合成ゴム、石油関係機械などの工業が立地。30年代には人口約3000人の町にすぎなかったが、石油関連産業の成長とともに急速に人口が増加し、10万都市に発展した。付近には隕石(いんせき)による大きなクレーター(直径180メートル、深さ45メートル)がある。

[菅野峰明]


オデッサ(ウクライナ)
おでっさ

オデーサ

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 世界史小辞典 改訂新版 「オデッサ」の解説

オデッサ
Odessa

黒海沿岸の港湾都市。18世紀末エカチェリーナ2世によって軍港として建設され,19世紀には南ロシアの穀物の輸出港として発展した。1905年革命のときには戦艦ポチョムキンがこの港で反乱を起こした。ソ連解体後ウクライナ領。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のオデッサの言及

【ウクライナ】より

…ロシアを除けば,国土面積ではヨーロッパ最大,人口ではドイツ,イギリス,フランス,イタリアに次ぐ。ハリコフ,キエフ,オデッサなど24の州oblast’とクリミア自治共和国からなる。ウクライナという名称は〈辺境〉を意味するクライkraiからつくられたもので,12世紀ころから使われていた。…

【黒海】より

… 黒海は水上交通上重要であり,たとえば旧ソ連の輸出の約1/2,輸入の約1/4は黒海経由で行われた。おもな港には,ロシアのノボロシースク,グルジアのバトゥーミ,ウクライナのオデッサ,セバストポリ,ブルガリアのバルナ,ブルガス,ルーマニアのコンスタンツァ,トルコのトラブゾン,サムスン,ゾングルダクなどがある。漁獲量は年25~30万tで,その約2/3をアンチョビーが占め,ほかをアジ,イワシ,ハガツオ,ニシン,ヒメジ,ボラ,サバ,チョウザメ,イルカなどが占める。…

※「オデッサ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android