しとやか

精選版 日本国語大辞典 「しとやか」の意味・読み・例文・類語

しと‐やか

  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙 ( 「やか」は接尾語 ) 言語動作などが落ち着いてもの静かであるさま。優雅で上品であるさま。また、つつしみ深いさま。近代では、ふつう女子の言語、挙動についていう。
    1. [初出の実例]「小鳥はおほかれども、しとやかなるも、あるに」(出典:名語記(1275)九)
    2. 「いかにもいかにもそぞろかで、しとやかに立ち振る舞ふべし」(出典:風姿花伝(1400‐02頃)二)

しとやかの派生語

しとやか‐さ
  1. 〘 名詞 〙

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む