シマムイ(読み)しまむい

日本歴史地名大系 「シマムイ」の解説

シマムイ
しまむい

漢字表記地名「島武意」のもととなったアイヌ語に由来する地名。「しまもい」(津軽一統志)、「シマモヒ」(「和漢三才図会」所載蝦夷之図)、「シマムイ」(「蝦夷巡覧筆記」「西蝦夷地日記」、「シャコタン場所絵図」増田家蔵)、「シユマムイ」「シユマチヒ」(廻浦日記)、「シユマモイ(板本「西蝦夷日誌」)、「嶋むい」(享保十二年所附)、志摩模伊(北陲日誌)。「地名考并里程記」では「夷語シユマモイなり、則、石の入江と訳す、扨、シユマとは小石の総名、モイは入江の事ニ而、此所石浜の入輪なる故地名になす」と説いている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android