シムハの粘度式(その他表記)Simha's viscosity equations

法則の辞典 「シムハの粘度式」の解説

シムハの粘度式【Simha's viscosity equations】

コロイド溶液粘度粒子の軸比とを関係づけた式をいう.アインシュタインの粘度式*(ηsp=2.5φ,ηsp比粘度,φ は溶質(分散質)の容積分率である)は無限希釈における理論式であるが,濃厚溶液にまで適応可能な式としてシムハの導いたいくつかの式がある.

分散粒子が球状の場合

となるが,k は分散粒子間の相互作用に関する係数で,希薄溶液ならば1,濃厚溶液ならば2となる.

分散粒子が円盤状の場合であれば

粒子が棒状の場合であれば

上の二つの式に含まれる f は軸比(f>1)である.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む