アインシュタインの粘度式(読み)アインシュタインノネンドシキ

化学辞典 第2版 の解説

アインシュタインの粘度式
アインシュタインノネンドシキ
Einstein's viscosity formula

粘度η0 の液体中に微小球形粒子を分散させたとき,その粒子の体積分率をとすると,が小さいときにはこの分散系の粘度ηは次の式で与えられる.

η = η0(1 + K)

これはA. Einstein(アインシュタイン)が流体力学的に導いた式で,アインシュタインの粘度式という.理論的にはK = 2.5となり,実験的にこの値が得られたときには,分散粒子が球形であることの傍証となる.H. Staudinger(シュタウディンガー)は多くの線形有機化合物について実験した結果,Kの値が2.5からはずれただけでなく,低濃度において,同族列分子ではその値が分子量に比例することを発見し,この関係(シュタウディンガーの式)から分子量を求めて,高分子が実在することに確信を得た.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

法則の辞典 の解説

アインシュタインの粘度式【Einstein's viscosity formula】

半径 a の微小な剛体球が粘性率 μ0溶媒中に無数に分散している懸濁質(サスペンジョン)の粘性率 μ は次の式で与えられる.

μ=μ0(1 + 2.5φ)

これがアインシュタインの粘度式(ときにはアインシュタインの粘度法則と呼ばれることもある)である.ただし φ が大きくなった場合,あるいはレイノルズ数が大きい場合などにはずれが大きくなるので,以後もさまざまな補正式や拡張式が導かれている.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

栄養・生化学辞典 の解説

アインシュタインの粘度式

 剛体球粒子の懸濁液の粘性率ηと溶媒の粘性率m,剛体球粒子の体積分率aの関係を表す式η=m(1+2.5a).

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android