ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
翻訳|solute
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
溶体(溶液)のうちで、分量(分子数)の少ないほうを溶質、多いほうを溶媒という。気体、液体、固体のいずれでもかまわない。普通には、「溶けているもの」が溶質、「溶かしているもの」が溶媒である。砂糖水なら、砂糖が溶質、水が溶媒ということになる。
[山崎 昶]
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
[別用語参照]溶液
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新