しゃきばる(読み)シャキバル

デジタル大辞泉 「しゃきばる」の意味・読み・例文・類語

しゃき‐ば・る

[動ラ四]
かたくなる。硬直する。こわばる。
「かう―・った枝骨は、おろさざ桶へ這入るまい」〈浄・彦山権現
ひきつけを起こす。
「虫が知らして―・ったものであろ」〈浄・千本桜

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「しゃきばる」の意味・読み・例文・類語

しゃき‐ば・る

  1. 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙
  2. こわばる。硬直する。固くつっぱる。また、堅苦しい態度をとる。しゃちこばる。
    1. [初出の実例]「きるものをあらうてのりのこわうてしゃきはるを」(出典:玉塵抄(1563)三五)
  3. 痙攣(けいれん)を起こす。ひきつける。
    1. [初出の実例]「此子の上を踏こへたれば、俄に足がすくばって、ヱヱ聞へた。ちいさふても女子なれば、虫がしらしてしゃきばった物であろ」(出典:浄瑠璃・義経千本桜(1747)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android