普及版 字通 の解説 11画(異体字)10画 [字音] シャ・ショ[字訓] あみ・うさぎあみ[説文解字] [その他] [字形] 形声声符は且(しよ)。〔説文〕七下に「の罔(あみ)なり」とあり、〔詩、周南、〕に「肅肅たる」とみえる。[訓義]1. あみ、うさぎあみ。2. けものあみ、のあみ。[古辞書の訓]〔名義抄〕 アミ・アミオク 〔字鏡集〕 スツ・ウサギアミ・アミオク・アミ[語系]・tziaは同声。dzyakも声が近い。・はともに下に敷くものをいう。はおそらくおとし網の類であろう。[熟語]維▶・設▶・▶・罘▶・罔▶・網▶・羅▶[下接語] 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by