普及版 字通 の解説

14画
[字訓] つけかい・はるか・ゆるやか
[説文解字]

[字形] 形声
声符は余(よ)。余に斜(しや)・徐(じよ)の声がある。〔説文〕六下に「貰買(せいばい)するなり」とあって、つけ買いすることをいう。〔周礼、地官、泉府〕に「








[訓義]
1. かけでかう、つけかい、かり。
2. はるか、ゆるやか。
3. 奢と通じ、おごる、おごり。
[古辞書の訓]
〔新




[語系]


[熟語]






















[下接語]
淹










出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報