シャシュ(読み)しゃしゅ(その他表記)Sylvia Sass

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シャシュ」の意味・わかりやすい解説

シャシュ
しゃしゅ
Sylvia Sass
(1951― )

ハンガリーソプラノ歌手。ブダペスト生まれ。生地のリスト音楽アカデミー在学中の1971年にデビュー。翌年卒業と同時に同地の国立歌劇場専属となった。74年チャイコフスキー国際コンクール2位入賞。以後東西ヨーロッパの主要歌劇場で活躍、77年にはニューヨークメトロポリタン歌劇場プッチーニの『トスカ』を歌った。ベッリーニベルディなどのオペラにおけるドラマチックな役を得意としている。79年に一時イギリスへ本拠を移したが、80年代末には母国ハンガリーに戻った。91年からは同地で後進の指導にあたっている。1979年(昭和54)初来日。

[美山良夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 項目

普及版 字通 「シャシュ」の読み・字形・画数・意味

取】しやしゆ

かけで買う。

字通」の項目を見る


手】しやしゆ

手をかす。

字通「」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む