デジタル大辞泉
「シャトルコック」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
シャトル‐コック
- 〘 名詞 〙 ( [英語] shuttlecock ) バドミントン競技で使用する羽根。シャトル。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
シャトルコック
shuttlecock
バドミントンで使う羽根球。単に「シャトル」ともいう。直径 25~28mmの半球状コルク台に 16枚の羽根を植え込んだもので,コルク台からの羽根の長さは 64~70mm,羽根先端部の直径は 58~68mm。全体の重さは約 5g。羽根はガチョウのものが原則だが,1980年代に入り競技の国際的普及が進むと,ガチョウのものだけでは需要をまかないきれなくなり (主産地は中国) ,プラスチックやナイロンなどの合成素材を使った製品も公認された。呼称の起源は不明だが,織機の杼 (ひ) が忙しく往復する状態から連想されたともいわれる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のシャトルコックの言及
【バドミントン】より
…ラケットを使って,シャトルコック(シャトルともいう)と呼ばれる羽根をネットで二分したコートで打ち合うスポーツ。シングルスまたはダブルスでプレーする。…
※「シャトルコック」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 