シュウィング(その他表記)Gertrud Schwing

改訂新版 世界大百科事典 「シュウィング」の意味・わかりやすい解説

シュウィング
Gertrud Schwing
生没年:1905-

スイスの精神療法家。従来近づきがたい不可解な病気とされてきた統合失調症精神分裂病)に対して,はじめて精神療法的接近を試みた先駆者の一人として知られる。ウィーン大学精神科の看護婦となって,フェダーンから精神分析的訓練を受けた。たぐいまれな資質をもって献身的に患者に接し,統合失調症治療における〈母なるもの〉(献身的な愛と忍耐)の重要性を身をもって実証した。その臨床経験は,《精神病者の魂への道》(1940)に詳しく記録されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 馬場

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む