しゆうし

普及版 字通 「しゆうし」の読み・字形・画数・意味

咨】しゆう(しう)し

諮問し、こたえる。〔魏書、司馬紹伝〕謂(おも)へらく、宜しく入りてを輔け、旦夕咨することを得べしと。士亦た皆以て然りと爲す。~以て翹企(げうき)の懷(おも)ひに副はんことを。

字通」の項目を見る


斯】しゆうし

いなご。〔後漢書、皇后下、順烈梁皇后紀〕夫(そ)れ陽はく施すを以てと爲し、陰は專らにせざるを以て義と爲す。斯(の詩)は則ち百の由(よ)りて興るなり。

字通「」の項目を見る


詞】しゆうし

語。

字通「」の項目を見る


諮】しゆうし

咨。

字通「」の項目を見る


刺】しゆうし

字通「」の項目を見る


旨】しゆうし

すぐれた趣。

字通「」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む