しゆうし

普及版 字通 「しゆうし」の読み・字形・画数・意味

咨】しゆう(しう)し

諮問し、こたえる。〔魏書、司馬紹伝〕謂(おも)へらく、宜しく入りてを輔け、旦夕咨することを得べしと。士亦た皆以て然りと爲す。~以て翹企(げうき)の懷(おも)ひに副はんことを。

字通」の項目を見る


斯】しゆうし

いなご。〔後漢書、皇后下、順烈梁皇后紀〕夫(そ)れ陽はく施すを以てと爲し、陰は專らにせざるを以て義と爲す。斯(の詩)は則ち百の由(よ)りて興るなり。

字通「」の項目を見る


詞】しゆうし

語。

字通「」の項目を見る


諮】しゆうし

咨。

字通「」の項目を見る


刺】しゆうし

字通「」の項目を見る


旨】しゆうし

すぐれた趣。

字通「」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む