シュコーデル湖(読み)しゅこーでるこ(その他表記)Ligen i Shkodrës

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シュコーデル湖」の意味・わかりやすい解説

シュコーデル湖
しゅこーでるこ
Ligen i Shkodrës

アルバニアモンテネグロ国境にある湖。アルバニア語による名称で、セルビア語クロアチア語ではスカダルスコ湖Skadarsko Jezeroという。スクタリScutari湖ともいうが、これは英語、イタリア語、ドイツ語(Skutari)などによる名称。バルカン半島最大の湖で、カルスト湖。面積は季節により異なるが約360平方キロメートル。平均深度4.8メートル。かつてアドリア海の入り江であったが、砂州により分離された。南岸にアルバニア第二の町シュコーデルがある。

[三井嘉都夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む