シュタインビューヒェル(その他表記)Steinbüchel, Theodor

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シュタインビューヒェル」の意味・わかりやすい解説

シュタインビューヒェル
Steinbüchel, Theodor

[生]1888.6.15. ケルン
[没]1949.2.11. テュービンゲン
ドイツの哲学者,神学者ギーセンミュンヘンの各大学教授を経て,1945年テュービンゲン大学教授。キリスト教的社会主義立場に立ち,道徳神学を講じたほか,トマス・アクィナス,I.カント,G.ヘーゲル,F.ニーチェらに関する研究がある。主著『道徳的理念としての社会主義』 Der Sozialismus als sittliche Idee (1921) ,『カール・マルクス』 Karl Marx,Gestalt,Werk und Ethos (1946) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む