シュテファン大公(英語表記)Ştefan cel Mare

改訂新版 世界大百科事典 「シュテファン大公」の意味・わかりやすい解説

シュテファン[大公]
Ştefan cel Mare
生没年:?-1504

モルドバの公。在位1457-1504年。シュテファン3世ともよばれる。ボグダン2世の子。モルドバは東西貿易の要路にあり,関税収入は国庫の重要部分を占めていたが,彼はブラショブ,ビストリツァ等の貿易商人に特権を与え,また小貴族,手工業者,自由農民を保護して,領主化を図る大貴族の勢力を抑えた。自由な共同体を保持していた農民は,公を支持してその主要な戦力となった。当時東南ヨーロッパ全域の支配をめざしていたオスマン帝国はワラキア宗主国となり,またハンガリーポーランドもモルドバを脅かしていたので,彼は随時ハンガリー,ポーランド,ボヘミアベネチア,ロシアと同盟関係を結んでこれに対抗した。1465年ハンガリー軍を破ってドナウ河口のキリアを確保,1475,76,84年のオスマン軍との戦闘でもしばしばこれを破り,悩ませ,晩年には貢納を認めはしたが国の自治権は維持した。彼が戦勝のたびに建立したプトゥナ,ボロネツ等の教会,修道院はモルドバ美術の最高の歴史的遺産となっている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のシュテファン大公の言及

【モルドバ】より

…ロシア語などではモルダビアMoldaviaと呼ぶ。歴史的モルドバは旧モルドバ公国領の地方を指し,それは時代によって若干変化しているが,一般にルーマニア人はシュテファン大公の時代の領土をモルドバとみなしている。それは東カルパチ山脈とドニエストル川にはさまれた地域で,北はブコビナに接し,南は黒海とドナウ川下流までであるが,南西部のワラキアとの境はドナウ川支流のブザウBuzǎu川とさらにその支流のミルコブMilcov川の線とされている。…

【ヤシ】より

…当時モルドバ公国の中心は北部にあり,スチャバが首都であった。公国を隆盛に導いたシュテファン大公の治世(1457‐1504)には公の館と付属教会も建てられたが,その後1565年アレクサンドル・ラプシュネヤヌ公の治世に公国の首都となった。絶えず外敵の脅威にさらされ,市は1538年オスマン帝国のスルタン,スレイマン1世の軍勢によって灰燼に帰したのをはじめ,1577年,1616年,50年,86年,1821年に,オスマン軍,クリム・ハーン国軍,ポーランド軍,コサック軍によって破壊された。…

※「シュテファン大公」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android