翻訳|schnauzer
哺乳(ほにゅう)綱食肉目イヌ科の動物。家畜イヌの1品種で、ドイツ原産。頑健でしっかりした体つきの犬種で、大形、中形、小形の3タイプがみられ、いずれも体型はほぼ正方形。被毛は針金状で堅く、口吻(こうふん)、目の上などに、口ひげ、眉毛(まゆげ)状の長毛を有する。大形のものはジャイアントシュナウザーとよばれ、農場作業犬、牧羊犬とされ、日本でも第二次世界大戦前は警察犬として活用された。体高60~70センチメートル。毛色は黒、ペパーエンドソルト、ブラックエンドタンなど。中形はスタンダードシュナウザーといわれ、体高43~50センチメートル。本種が基礎となって大形、小形が作出された。牧羊犬、家庭犬として用いられ、毛色はペパーエンドソルト、黒である。小形のミニチュアシュナウザーはテリアタイプの陽気で活発な犬種で、3種のうちもっとも人気がある。体高30~35センチメートル。毛色はペパーエンドソルト、黒、ブラックエンドシルバーなど。各タイプとも断尾し、断耳することもある。
[増井光子]
…原産地がドイツの牧畜犬,警備犬,家庭犬。シュナウザーともいう。スタンダード,ジャイアント,ミニチュアの3種類がある。…
※「シュナウザー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...