シュン・まばたく

普及版 字通 「シュン・まばたく」の読み・字形・画数・意味


10画

(異体字)
16画

[字音] シュン
[字訓] まばたく

[説文解字]
[甲骨文]

[字形] 会意
目+矢。正字に作り、〔玉〕に「は目動くなり」とあり、目を以て指を通ずること、めくばせの意とする。寅も矢の形。目のくるめくさまを(しゅん)といい、まばたくを(瞬)という。みな同声の語である。

[訓義]
1. まばたく。
2. めくばせする。
3. まじろぐ。

[語系]
(瞬)sjiunは同声。は会意、は形声、同じ語である。語彙は瞬字条参照。

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む