シュヴェリーン城(読み)シュヴェリーンじょう

世界の観光地名がわかる事典 「シュヴェリーン城」の解説

シュヴェリーンじょう【シュヴェリーン城】

ドイツ北部、メクレンブルクフォアポンメルン州州都で、多くの淡水湖に囲まれた町であるシュヴェリーン(Schwerin)にある城。653の絢爛豪華な部屋がある大きな規模の城である。シュヴェリーン周辺の最大の湖、シュヴェリーン湖に浮かぶ小島に建っている。その起源は、973年にスラブ人が建てた城にさかのぼる。その後、メックレンブルク公爵の居城となって増改築を繰り返し、19世紀に入ってメックレンブルク・シュヴェリーン大公によって、今日の城の姿に変えられた。フランスのロワール地方にあるシャンボール城手本にしたといわれている。現在、城内は博物館となっていて、玉座の間など城内の見学ができるほか、絵画、造形、家具、武器、メダル、アクセサリー、高価な陶器や他の手工芸品などの18~19世紀の芸術作品のコレクションを鑑賞できる。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android