普及版 字通 「ショウ・あげる」の読み・字形・画数・意味

11画
[字訓] あげる
[説文解字]

[甲骨文]

[金文]

[字形] 形声
声符は
(しよう)。〔説文〕八上に「揚ぐるなり」とあり、称揚することをいう。
は称錘(しようすい)(重り)をあげる形。
(称)は穀量を「称(はか)る」意。
が称揚の意の字であるが、のち多く
を用いる。[訓義]
1. あげる、ほめる、たたえる。
2. いう、その名をいう。
3. このむ。
4. 称と通じ、はかる。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕
イハク・ノタマハク・タスク・アグ・ノリ・イフ[語系]
・
・
thji
ngは同声。称揚・称謂の字には、もと
を用いた。唱thjiangも
と声義の近い語である。出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

