日本歴史地名大系 「ショケベ」の解説 ショケベしよけべ 北海道:根室支庁留夜別村ショケベアイヌ語に由来する地名。ヒリクの西方に位置し、当地一帯は近代に入り留夜別村、のち大滝(おおたき)村に包含された。仮名表記は「シヨケベ」(木村「蝦夷日記」、「東蝦夷地場所大概書」「東行漫筆」)、「シヨケヘ」(木村「蝦夷日記」)のほか「シヨケヘツ」(蝦夷巡覧筆記)もある。漢字表記は「志与気戸」(木村「蝦夷日記」)がみられる。「蝦夷巡覧筆記」に「シヨケヘツ 此処山近ク木有リ、当所滝有リ高サ一丈余幅一間半位、砂浜行」とみえ、木村「蝦夷日記」には「シヨケベ泊水路十二里ホト、一島第一ノ懸泉アリ、チヤチヤノホリヨリ落、無名小川三」とある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by