デジタル大辞泉 「しょしめる」の意味・読み・例文・類語 しょ‐し・める [動マ下一]《「せしめる」の音変化》1 取って自分のものにする。「何ぞまた―・めるつもりか」〈滑・膝栗毛・五〉2 捕らえる。「どろぼうを―・めて、縄をひねるがごとし」〈洒・契情実之巻後編・跋〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「しょしめる」の意味・読み・例文・類語 しょ‐し・める 〘 他動詞 マ行下一段活用 〙 ( 「せしめる」の変化した語 )① うまくたちまわって自分のものとする。かすめとる。[初出の実例]「人の妻をばしょしめたがれど」(出典:談義本・花菖蒲待乳問答(1755)二)② とらえる。つかまえる。[初出の実例]「どろぼうをしょしめて、縄をひねるがごとし」(出典:洒落本・契情実之巻後編(1804)自跋) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by