共同通信ニュース用語解説 「しょんべん横丁」の解説
しょんべん横丁
空襲で焼け野原になった阪急十三駅の西口一帯には戦後、闇市ができて人や飲食店が集まり繁華街が生まれた。西口前の路地にはかつてトイレがなく路上で用を足す人がいたため、この愛称が付いた。ひしめくように軒を連ねる大衆的な居酒屋や焼き肉店などが赤ちょうちんやネオンをともす。中には半世紀以上の歴史がある人気店も。十三は
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...