シリコモリブデン酸(読み)シリコモリブデンサンエン

化学辞典 第2版 「シリコモリブデン酸」の解説

シリコモリブデン酸(塩)
シリコモリブデンサンエン
silicomolybdic acid(silicomolybdate)

Siをヘテロ原子として含むMoのヘテロポリ酸の慣用名.モリブドケイ酸(学術用語方式),ケイモリブデン酸(通称)ともいう.シリコ十二モリブデン酸塩(IUPAC半体系的慣用名)(silicododecamolybdate):H4[SiMo12O40]・nH2O(n = 5,8,14,29,30,31など.市販品は十四水和物).代表的なシリコモリブデン酸.MoO3をNaOH水溶液に溶かし,HNO3酸性にした後,これにNa2SiO3のNaOH水溶液を加えるとNa塩が得られる.これを硫酸で酸性にした後,エーテルで遊離酸を抽出する.H4[SiMo12O40]・14H2Oは三斜晶系で(三十一水和物は正方晶系),ケギン構造をもつ.正八面体型の3個のMoO6からなる三角形型のMo3O13が4個で正四面体型のかごをつくり,そのなかに正四面体型のSiO4がO共有で入っている.酸は,α,βのケギン型がともに得られているが,β型のほうが不安定である.Na,K,Mg,Caなどの塩も得られている.酸,アルカリ塩とも,黄色の結晶で,水に易溶,酸はエタノール,エーテルなどにも可溶.シリコ十二タングステン酸よりは不安定である.還元されると青色になる.このほか,M8[SiMo11O39],M4[SiMoW11O40]などが知られている.ケイ酸の比色定量に利用される.「モリブデン及びその化合物」は化学物質排出把握管理促進法・第一種指定化学物質.[CAS 12027-12-2]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む