シルヴィージェルマン(その他表記)Sylvie Germain

現代外国人名録2016 「シルヴィージェルマン」の解説

シルヴィー ジェルマン
Sylvie Germain

職業・肩書
作家

国籍
フランス

生年月日
1954年

出生地
シャトールー

学歴
ソルボンヌ大学哲学専攻卒

学位
哲学博士

受賞
クレヴィス賞〔1985年〕「夜の本」,フェミナ賞〔1989年〕「怒りの日々」,高校生が選ぶゴンクール賞〔2005年〕「マグヌス

経歴
フランス文化省に勤務する傍ら小説を書き、1985年に戦争と家族を描いた処女作「夜の本」を出版、書評家たちに絶賛される。’86〜93年プラハに住み、フランス語学校教師を務める。この間、’89年「怒りの日々」でフランスのフェミナ賞を受賞。他の著書に「Nuit d’Ambre」(’87年)、「Opera muet」(’89年)、「マグヌス」(2005年)などがある。2007年初来日。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

関連語 職業

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む