シンガポールのチャイナタウン

世界の観光地名がわかる事典 の解説

シンガポールのチャイナタウン【シンガポールのチャイナタウン】

シンガポールのニューブリッジロードの東側に広がる中華街で、全人口の8割を占める中国系住民のホームタウン。18世紀初頭、シンガポールの街が建設されるころに中国人居住区として指定された一帯が発展してできあがった。雑貨食材衣料品などの商店が並び中華街らしい光景を作り出している。ただし、近年政府の開発計画によって、大きなショッピングセンターや洒落たショップが続々と誕生し、伝統的な町並みは消えつつある。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む