普及版 字通 「ジ・う・かわう」の読み・字形・画数・意味 21画 [字音] ジ[字訓] う・かわう[説文解字] [字形] 形声声符は(じ)。に黒の意がある。〔説文〕四上に「(ろじ)なり」とあり、川鵜(かわう)をいう。色深黒にして鉤啄(こうたく)、四川では古くからこの鳥を使って鵜飼が行われた。わが国では海鵜を使う。[訓義]1. う、かわう。2. 、かわう。[古辞書の訓]〔和名抄〕 辨色立に云ふ、大なるをと曰ひ、小なるを鵜(ていこ)と曰ふ。日本紀私記に云ふ、、志止利(しまつどり)[下接語] 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by