ジェイムズ・M.ブキャナン(その他表記)James Mcgill Buchanan

20世紀西洋人名事典 の解説

ジェイムズ・M. ブキャナン
James Mcgill Buchanan


1919.10.2 -
米国の経済学者。
ジョージ・メーソン大学教授。
テネシー州生まれ。
テネシー大学で学び、1948年シカゴ大学で学位取得。テネシー大学教授を経て、ジョージ・メーソン大学教授となる。経済政策に与える民主主義制度の影響を分析したケインズ理論を批判し、公共経済学、公共選択の理論を確立した。’86年「新政治経済学」の理論研究によりノーベル経済学賞受賞主著は「ブキャナン財政理論」(’67年)等。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む