ジェームズナクトウェイ(その他表記)James A. Nachtwey

現代外国人名録2016 「ジェームズナクトウェイ」の解説

ジェームズ ナクトウェイ
James A. Nachtwey

職業・肩書
写真家

国籍
米国

生年月日
1948年

出生地
ニューヨーク州シラキュース

学歴
ダートマス大学〔1970年〕卒

受賞
マガジン・フォトグラファー・オブ・ジ・イヤー賞〔1983年〕,ロバート・キャパ賞(5回),世界報道写真大賞(第36回,1992年度)〔1993年〕

経歴
大学では美術、政治学を専攻。1972年頃独学で写真を学び、地方紙の専属カメラマンを経てフリーランスに。’81年から世界各地の紛争問題に取り組み始め、北アイルランド、中米諸国、中近東湾岸地域、フィリピン、韓国などで活躍。’83年マガジン・フォトグラファー・オブ・ジ・イヤー賞とロバート・キャパ賞を受賞。その後、キャパ賞を4回受賞。’86年より報道写真家集団マグナムに参加。’92年フランスの「リベラシオン」の取材でソマリアでの撮影活動を続け、’93年世界報道写真大賞を受賞。2001年マグナムを離れ、VIIを設立。同年自身の活動を追ったドキュメンタリー「戦場のフォトグラファー」が公開される。2003年イラク戦争後のバグダットを取材中、手榴弾負傷。写真集に「Deeds of War」がある。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

関連語 職業

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む