ジ・とめる・はどめ

普及版 字通 「ジ・とめる・はどめ」の読み・字形・画数・意味


9画

[字音] ジ(ヂ)
[字訓] とめる・はどめ

[説文解字]

[字形] 形声
声符は尼(じ)。尼に、泥のように円滑でない意がある。〔説文六上に「木なり。實、梨の如し」と木名とする。〔説文〕にまた「(ぢ)は(わく)のなり」とあって糸わくの柄、その或る体としてを録する。と声義同じく、省略の字であろう。

[訓義]
1. いとわく。
2. とめる。
3. 車のはどめ、はどめ。
4. 木の名。梨に似た木。
5. は茂るさま。

[古辞書の訓]
名義抄 ワクノエ 〔立〕 ワク・ワクノエ・フエタタリ

[熟語]

[下接語]

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む