デジタル大辞泉
「省略」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
せい‐りゃく【省略】
- 〘 名詞 〙 ( 「せい」は「省」の漢音 )
- ① はぶくこと。はぶいて簡単にすること。しょうりゃく。
- [初出の実例]「此般東宮毎事省略」(出典:菅家文草(900頃)九・請特授従五位上大内記正六位上藤原朝臣菅根状)
- [その他の文献]〔色葉字類抄(1177‐81)〕
- 「それに準じて万事を省略(セイリャク)すれば、挽回するの理すでにここにあり」(出典:随筆・孔雀楼筆記(1768)二)
- ② 取り調べること。吟味。
- [初出の実例]「早う一軸のせいりゃくをして来(こ)ようわいの」(出典:歌舞伎・富岡恋山開(1798)三幕)
- ③ 処置すること。工面すること。
- [初出の実例]「我今身躰の省略(セイリャク)も世間からの人目はあしく、早貧乏せしかと」(出典:売卜先生安楽伝授(1796)上)
省略の補助注記
②③は正しくは「政略」と書くべき語(近世上方語辞典)。
しょう‐りゃくシャウ‥【省略】
- 〘 名詞 〙 ( 「しょう」は「省」の呉音 ) はぶくこと。はぶいて簡単にすること。せいりゃく。〔布令字弁(1868‐72)〕
- [初出の実例]「議院の議決で委員会の審査を省略することができる」(出典:国会法(1947)五六条)
省略の補助注記
古くは漢音で「せいりゃく」と読まれる場合の方が多い。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「省略」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 