じじ
- 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる )
- ① 鼠や虫などの鳴き声を表わす語。
- [初出の実例]「じじといへば聞耳たつる猫殿の眼(まなこ)のうちの光恐ろし」(出典:御伽草子・猫の草紙(江戸初))
- ② 物が焼けるかすかな音を表わす語。
- [初出の実例]「桃色の蓋(かさ)かけしランプは
々(ジジ)と燃えつつ」(出典:不如帰(1898‐99)〈徳富蘆花〉中)
じじ
- 〘 名詞 〙 鼻汁をいう幼児語。
- [初出の実例]「コリャここへこい、ぢぢかんでやろ。ヱヱきたない洟(はなたれ)では有ぞ」(出典:浄瑠璃・平仮名盛衰記(1739)三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「じじ」の読み・字形・画数・意味
【
】じじ
【
】じじ
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 