ジプトール

化学辞典 第2版 「ジプトール」の解説

ジプトール
ジプトール
gyptol

(d)-10-acetoxy-1-hydroxy-cis-7-dexadecene.C18H34O3(298.46).マイマイガPorthetria disparの雌の分泌する性誘引物質.1960年,M. Jacobsonらによりマイマイガの処女蛾(が)から単離されたアルコール成分である.合成もなされている.ジプトールは 10-7γ(μg)の微量で雄を発情させることができ,性フェロモン一種とみなされる.[CAS 16579-98-9]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む