ジベル(その他表記)Dübel; dowel

関連語 名詞

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ジベル」の意味・わかりやすい解説

ジベル
Dübel; dowel

木材の接合具の一種で,(1) 接合しようとする2材間に埋込んで木材間に生じるめり込み応力と,ボルト締付けによって生じるジベルの回転に対する抵抗作用によって2材間のずれを防ぐものと,(2) 爪を出した接合具を2材にはさみ込み,ボルトで締付けることによって噛み合せ,その摩擦抵抗によってずれを防ぐものとがある。 (1) の代表的なものに車知 (しゃち) の類や輪形ジベルがあり,(2) にはジベル鋲 (びょう) やブルドッグジベルなどがある。なお,ボルトはいずれの場合も補助的なもので,引張り力を負担する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む