ジミーヒース(その他表記)Jimmy Heath

20世紀西洋人名事典 「ジミーヒース」の解説

ジミー ヒース
Jimmy Heath


1926.10.25 -
ジャズ演奏家。
ペンシルバニア州フィラデルフィア生まれ。
別名Jimmy(James Edward) Heath。
ヒース兄弟の次兄。1940年代半ばナット・トゥルスのバンドで演奏し、’48年故郷で自己のビッグ・バンドを率い、スコアも書く。’49年ディジー・ガレスピー楽団を経て、フリーランスとなり、その後、マイルス・デイビスやアート・ブレイキーらに楽曲を提供。’59年ギル・エバンスと共演し、この頃自己名義のアルバムを多く録音する。’60年代半ばミルト・ジャックソンらのパートナーとして活躍し、’75年ヒース・ブラザーズを結成。’85年ジョージ・ベンソンのために作曲

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む