ジャサ(その他表記)jasa

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ジャサ」の解説

ジャサ
jasa

モンゴル帝国で「法令」を意味するモンゴル語ジャサクともいう。トルコ語ではヤサまたはヤサク初期個別命令軍令であったが,のちにまとめられて「チンギス・カンの大ジャサ」という法となり,帝国統治の基礎となった。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む