じゃじゃ麺(読み)ジャジャメン

日本の郷土料理がわかる辞典 「じゃじゃ麺」の解説

じゃじゃめん【じゃじゃ麺】


岩手県盛岡市の郷土料理で、ゆでた平たいうどんに、肉みそ・きゅうり・ねぎをのせたもの。ラー油、おろししょうが、にんにくなどを加えて食べることが多い。麺を食べたあとの皿に生卵を割り入れ、麺のゆで汁を注ぎスープにするのが一般的な食べ方。第二次世界大戦後に満州から伝わった。わんこそば・盛岡冷麺とともに盛岡三大麺といわれる。

出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む