ジャスモン

化学辞典 第2版 「ジャスモン」の解説

ジャスモン
ジャスモン
jasmone

C11H16O(164.24).cis-ジャスモンはジャスミン油の主香成分で,ネロリ,ペパーミントなどの精油に広く存在する.沸点146 ℃(3.6 kPa).0.9437.1.4979.水に不溶,エタノール油類に可溶.工業合成によりジャスミン系,フローラル系調合香料に用いられるほか,フレーバーとしても用いられている.LD50 5000 mg/kg(ラット,経口)[CAS 488-10-8]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のジャスモンの言及

【ジャスミン油】より

…花を石油エーテルで抽出するか(収量0.02%),脂肪油で抽出して得たポマード(収量0.4~0.6%)をアルコールで再抽出し,水蒸気蒸留で精製する。ジャスミン油は酢酸ベンジル(65%),d‐リナロール(15.5%),ジャスモン,インドール,酢酸リナロール,ネロール,ベンジルアルコール,ゲラニオールなどからなる。芳香の主体はジャスモンjasmoneで5員環の不飽和ケトンである。…

※「ジャスモン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む